FX用語集
検索

FX初心者のチャート入門|基本的なチャートの見方を覚えよう

FX初心者指南 2021/5/20 4730view
FX初心者のチャート入門|基本的なチャートの見方を覚えよう

FXの基本的な「チャートの見方」を覚れば、相場を分析し、手堅く勝てるようになります。本記事では「チャート入門講座」と題して「基本的なチャートの見方」について紹介します。

初心者向け!FX口座開設診断
簡単!2ステップの診断で、あなたに最適なFX会社をご紹介します!

あなたの年齢は?

FXのチャートとは(チャートが使われる目的)

チャートの見方を説明する前に、まずは「チャートの役割」について説明します。

FXのチャートとは、相場の動向を示した「表」のこと

FXのチャートは、下の図のように相場の動向を示した「表」のことです。値動きを知るのに「価格」だけでは、どのように推移しているのか分かりません。このため、値動きをより分かりやすく視覚化するためにチャートが使われるようになりました。

チャートの呼び名は、扱う通貨ペアによって異なります。例えば、ドル円の相場を示す表は「ドル円チャート」と呼んでいます(※ 下の画像は、ドル円チャートの一部を示したものです)。

外為どっとコム ドル円チャート画像出典元:外為どっとコム

同様に、ユーロ円の動向を示す場合は「ユーロ円チャート」を使って、値動きをチェックします。ちなみに上のチャートは、国内で良く使われるチャートで「ローソク足チャート」と言います。

ローソク足(Candle Chart)とは、その名の通り「ローソク」のような形をしたチャートのことです。ローソク足の状態を見れば、始値、高値、安値、終値の動きを時系列に沿って「正確に分析」できます。

チャートの種類と使い分けの方法については、次項で詳しく説明しましょう。

FXで使われるチャートの種類(ローソク足、バーチャート、ラインチャート)

FXでは、為替の動きが視覚的に追える「ローソク足」チャートを使うトレーダーが多数を占めます。また、各FX会社・証券会社でも「ローソク足チャート」を使って、最新ニュースを発表するパターンが多いです(下の画像参照)。

DMM FXチャート一覧画像出典元:DMM FX

このほかにも、欧米で主流のチャート「バーチャート」や、時間軸の終値のみを結んだ「ラインチャート」などのチャートも使われています。ここで、それぞれのチャートが持つ「特徴」についてまとめておきます。

ローソク足チャート

ローソク足チャートは、名前のとおり「ローソクの形」をしたチャートで、1つのバーの中で、高値と安値、安値と終値を示しています。

ローソク足チャート画像出典元:IG証券

私たち日本のトレーダーが最も良く知るのが(この)ローソク足チャートです。ローソク足チャートにおける始値(または終値)と高値の差や、始値(または終値)と安値の差は「ヒゲ」と言います。ヒゲの長さが長くなれば、高値と安値/始値と終値の差が視覚的に理解できます。

なお、ローソク足の色は、各FX会社や証券会社によって異なります。価格が上昇した時には【白、青、緑】のいずれかを使い、価格が下落した時には【黒、赤】を使って値動きを表します。

バーチャート

バーチャートは、毎日のレンジ(相場上で、売りと買いが均衡し一定の幅で相場が上下している状態)を示すための表です。1つのバーの中に、始値と終値、高値と安値が表示する「4本値」のほか、終値、高値、安値を結んだ3本値のバーチャートも存在します。バーチャートでも、始値よりも終値が高い時に陽線、始値よりも終値が安い時に陰線となります。

バーチャート画像出典元:IG証券

ただ(国内の場合)バーチャートを使うトレーダーは多くありません。このため「バーチャートって何?」と、存在自体を知らないトレーダーもいる程です。その一方、欧米ではバーチャートが広く使われているため、ローソク足同様、トレンドの強弱を知るのに欠かせない指標となっています。

ラインチャート

ラインチャートとは、終値を結んだ表のことです。ローソク足チャートやバーチャートよりも「シンプル」で分かりやすいのが特徴です。ラインチャートを使えば、ローソク足チャートにおける「陽線や陰線」に惑わされることなく、値動きが分析できるというメリットがあります。

ラインチャート画像出典元:IG証券

このため「普段はローソク足チャートを使う」というトレーダーも、終値を重視するときには、ラインチャートを使ってトレンドを読むことがあります。

FXにおけるチャートと時間の進み方(時間足)

FXのチャートには、1分足、5分足、15分足、60分足、日足、週足、月足などの種類があります。

FXチャートの「時間軸」一覧

1分足 ローソク足の1本分が「1分」の時間足(別名M1)
5分足 ローソク足の1本分が「5分」の時間足(別名M5)
15分足 ローソク足の1本分が「15分」の時間足(別名M15)
60分足(=1時間足) ローソク足の1本分が「1時間」の時間足(別名H1)
日足 ローソク足の1本分が「1日」の時間足(別名D1)
週足 ローソク足の1本分が「1週間」の時間足(別名W1)
月足 ローソク足の1本分が「1カ月」の時間足(別名MN)

ここからは「ローソク1本の期間」で、表示の仕方がどのように変わるのか見て行きましょう(いずれもドル円「2018年6月6日|20時33分」のチャートを使用しています)。

1分足のチャート

1分足のチャート画像出典元:外為どっとコム

5分足のチャート

5分足のチャート画像出典元:外為どっとコム

15分足のチャート

15分足のチャート画像出典元:外為どっとコム

60分足のチャート

60分足のチャート画像出典元:外為どっとコム

日足のチャート

日足のチャート画像出典元:外為どっとコム

週足のチャート

週足のチャート画像出典元:外為どっとコム

月足のチャート

月足のチャート画像出典元:外為どっとコム

いかがでしょうか。このように、同日・同時刻、同じ「ドル円」でも、時間足が変わるだけで、表示の仕方は大きく変化します。なお、時間足は「トレードスタイル」によって使い分けを行ってください。

例えば、1分足や5分足は「スキャルピング」で使用しましょう。60分(=1時間)足は「デイトレード」で使い、日足は「スイングトレード」にオススメ、月足は「中長期投資」に使用してください。

時間足とオススメのトレードスタイル

1分足 スキャルピング
5分足 スキャルピング
60分足 デイトレード
日足 スイングトレード
週足 中長期投資
月足 中長期投資

なお、自分に合ったトレードスタイルの探し方は、以下の記事が参考になります。

FXチャートの基本的な見方(ドル円、ユーロ円、ポンド円の場合)

FXの「基本的な見方」について、チャートを使って練習してみましょう。

ドル円チャートの見方

上の画像は、ドル円の値動きを示しており、時間は左から右に進むにつれて「最新の値動き」が分かるようになっています。右側に「105.000~111.000」というメモリが見えるでしょうか? これは、ドル円の「1ドルがいくらなのか」を示す部分です。

そして、画像の下に「01/29、02/12・・・05/21、06/04」と日付が書かれていることから、この画像は「日足のドル円チャート」ということが分かります。

日足のドル円チャート画像出典元:外為どっとコム

また、表中の青と赤の部分に着目してください。本記事の前半で説明した「ローソク足」が使われていますね。

3/26日の時点(緑色の数字)を見ると、104.624という期間中の底値が表示されていますが、この時点の値動きは1ドル=104.624円にまで下がった後、105円台半ばまで上昇、ふたたび107円近くまで値を上げているのが分かります。

チャートでは、グラフの値が上がるにしたがって「円安」になるよう表示されます。これは、基軸通貨である「米ドル」に焦点を当てているからです。同様にユーロ円、ポンド円でも同じような表示の仕方をします。

ユーロ円チャートの見方

下の画像は、ユーロ円の値動きを示しています。

日足のユーロ円チャート画像出典元:外為どっとコム

(ドル円と)同じく日足のチャートですが、ドル円とは違った値動きをしているのが良く分かります。ユーロ円チャートでも、グラフの値が上がるにしたがって「円安」になるよう表示されます。これは「ユーロ」に焦点を当てたチャートだからです。

ポンド円チャートの見方

次にポンド円のチャートを見てみましょう。このチャートも日足で「ポンド円の値動き」を追っているのが分かります。

日足のポンド円チャート画像出典元:外為どっとコム

また、グラフの値が上がるにしたがって「円安」になるよう表示されるのも、ドル円やユーロ円などの場合と同じです。「ポンド」に焦点を当てているため、このような表示となります。

その他の通貨ペアも、チャートの表記方法は同じ

ここまで紹介した通貨ペア以外にも、同じような方法でチャートが表示されています(例:オーストラリアドル/円、NZドル/円、カナダドル/円ほか)。

また、外貨同士の通貨ペアについても「表記ルール」に照らし合わせれば、チャートは簡単に読み解けます。

例えば『ユーロ/米ドル』と書かれていた場合、チャートには「1ユーロに対して、ドルがいくらなのか」を示していることが分かります。

ユーロ/米ドルのチャート

ユーロ/米ドルのチャート画像出典元:外為どっとコム

上の画像は「ユーロ/米ドル」のチャートですが、ドル円とは違った表記がされていますね。取引をする通貨ペアが変わった時には、チャートの見方を間違えないようにしてください。

ニュースで使われる表と「FXチャート」の違い

国内の新聞やニュースで使われる「為替レート」は、以下のように表示されます。

国内の新聞やニュースで使われる「為替レート」画像出典元:毎日新聞(2018年1月25日の記事)

ここまで見た、ドル円、ユーロ円、ポンド円などのチャートとは、表記方法が大きく変わっていますね。

これは「国内の経済状況」が分かるよう、日本円を中心に値動きを分析しているためです。FXの「チャート」とは、異なった表記をするので覚えておきましょう。

チャートの王道パターンで値動きが予測できる?

ここまで紹介した、チャートの「基本的な見方」さえ分かれば、ある程度の値動きや値幅の予測が立てられます。基本的な見方に加え、特定のチャートパターンを覚えておくことで、相場の転換期や反転ポイントを掴める可能性が高くなります。

ただ、チャートパターンが出現しても騙しになることも多いため、パターンが出現した時間帯にも注意が必要となります。特に欧州市場が開く、日本時間午後4時~午後9時ごろの値動きは騙しから入ることが多く、チャートパターンでトレードする場合は要注意です。

以下の記事では、FXで王道とされる「分析の仕方」について解説しています。

まとめ|チャートが読めれば値動きの分析に役立つ

最後に、FXで『チャートを読む方法』について、本記事の内容をまとめておきます。

チャートを読む方法
☑ 相場の動向を示した「表」をチャートと言う。
☑ チャートには、ローソク足、バーチャート、ラインチャートがある
☑ 日本では、ローソク足チャートを使うことが多い
☑ 欧米ではバーチャートも良く使われている
☑ バーチャートは、終値を確認するのに便利なチャート
☑ 同じ通貨ペアでも、チャートの時間足によって表記が変化する
☑ 各トレーダーは取引のスタイルによって、日足を使い分けている
☑ 他の通貨ペアについても、チャートの見方は同じ(何を基軸にしているのかは「通貨ペアの表記)で確認できる)
☑ チャートの王道パターンで、値動きが予測できる

みなさんもFXチャートの基本的な見方を知り、値幅予測や値動きの分析に役立てください。

PR
当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。